Loading
ブログ
Recent ActivityRecent Activity
7 分

サステナブルな鉱業を目指して

鉱山経営者は、二酸化炭素排出量を最小限に抑えながら生産量を増やし、利害関係者の環境的・社会的期待に応えるという難題に取り組んでいます。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
Industrial landscape with red stone crusher machine in gravel quarry.

グリーンエネルギーが鉱物需要に与える影響

国際エネルギー機関(IEA)の最近の報告書

によると、世界的なグリーンエネルギーへのシフトは、化石燃料への依存を減らし、ネットゼロ目標を達成するために、銅、ニッケル、リチウム、コバルトなどのグリーンメタル(環境に配慮した金属)や鉱物の需要を高めています。これらの元素は、再生可能エネルギー技術、エネルギー貯蔵システム、電気自動車など多くの用途に不可欠な要素です。世界がよりクリーンでサステナブル(持続可能)なエネルギー源への移行を加速させる中、これらの重要鉱物の需要は急増すると予測されます。

しかし、グリーンエネルギーへの急務のシフトは課題ももたらしています。今後3~5年で、グリーンメタルや鉱物の需要は供給を上回り、大幅な価格上昇につながると予想されています。こうした資源の入手可能性は限られているため、鉱山会社は増産と最適化、サプライチェーンへのアクセスの確保、信頼できるバリューチェーンの開発を競っています。
 

世界のエネルギー転換におけるアジア太平洋地域のチャンス

アジア太平洋地域は、世界のエネルギー転換における重要なプレーヤーになりつつあります。中国、オーストラリア、インドネシアは、リチウムやニッケルといった重要鉱物の世界トップクラスの生産国であり、豊富な地質埋蔵量とこれらの鉱物抽出の専門知識を有しています。重要鉱物の需要が増加するにつれ、各国政府はこれらの鉱物へのアクセスを確保し、外部供給源への依存を減らし、サプライチェーンの混乱に対処するための緊急時対応計画を策定するために、政策や規制を導入または更新しています。これは、パンデミックや地政学的不確実性を受けて、重要鉱物のための立ち直りの早い信頼できるサプライチェーンを確立しようとする、より広範な世界的動きと一致しています。

例えば、オーストラリア連邦政府は、「重要鉱物戦略2023-2030

」を策定し、オンショアリング(川下の加工・製造能力を拡大すること)を含むいくつかの方法で、この分野を成長させようとしています。そうすることで、オーストラリアはバリューチェーンをより多く獲得し、経済成長と雇用創出の両方に貢献できるサステナブルな産業を創出しようとしています。  

「フレンドシェアリング」は、重要鉱物の分野で普及しつつあるもう一つの貿易慣行であり、グリーンな鉱物をより安定的に供給するために、各国が他の信頼できる国と協力し、同盟や協定を結んでいます。

インド

や中国のような国々は、環境目標を達成するために再生可能エネルギーや関連技術に多額の投資を行なっており、アジア太平洋地域全体では、世界的なサステナビリティの目標に沿って、採掘や生産においてより環境に優しくサステナブルな慣行を優先しています。

鉱山操業管理でよりサステナブルな生産を目指す

グリーンメタルや鉱物に対する需要の高まりは、鉱業会社にも、既存事業の最適化や拡大、グリーンフィールド施設の設立、合併や買収の検討といった戦略的行動を促しています。これらはすべて、環境への影響を最小限に抑え、資源を節約し、バリューチェーン全体を通じて社会的責任を推進し、同時に健全な利鞘を維持する、よりサステナブルな方法で実行されなければなりません。

そこでデジタルトランスフォーメーションとスマートマニュファクチャリングがお役に立てます。報告書「5 Key Operational Pathways to Accelerate Industrial Decarbonization

(産業の脱炭素化を加速させる5つの主要なオペレーション経路)」によると、デジタル化は、特に機械や制御システムから出てくる大量の生データによって、よりサステナブルなオペレーションを推進するためのより「インテリジェントな行動」に拍車をかけることができます。

既存の操業を行なっている鉱山会社は、より安全で、サステナブルで、セキュアで、コネクテッドで、スマートで、コンプライアンスに準拠した鉱山という新しいビジョンを達成するために、オートメーションと制御システムを最新化しています。サステナブルな生産とは、すべての利害関係者にとって理想的な結果を生み出すために、サステナビリティと生産性のバランスを取ることができることです。

そこで、採鉱業務管理(MOM)

プラットフォームがお役に立てます。

MOMスイートは、制御システム、ビジネスシステム、ラボシステムからのデータを解釈し、文脈化して、生産パフォーマンスと可用性の正確な表現を提供します。MOMは、すべてのモジュールにわたって単一のユーザインターフェイスを提供し、生産、ダウンタイム、会計、および調整施設間でデータを共有することで、施設全体のデータの整合性を向上させます。

MOMの生産データは、サステナブルなデジタルファクトリー

のサステナビリティデータでさらに文脈化することができ、オペレーションとサステナビリティの重要業績評価指標(KPI)を統合することで、意思決定によるプラスとマイナスの影響を理解することができます。これはロックウェル・オートメーションとアクセンチュアによる新しい取り組みで、企業が製造プロセスの一環としてサステナビリティを取り込むことを支援するものです。

ロックウェル・オートメーションが先日ボストンで開催したAutomation Fair

2023では、参加者にサステナブルなデジタルファクトリーのアーキテクチャのプレビューをご覧いただきました。リアルタイムおよび過去のデータを収集し、人工知能(AI)で分析し、サステナビリティスコアカードに照らし合わせてユーザに提供することができます。総製造コスト、資産、工場のOEE対閾値、エネルギー利用、水使用、廃棄物、排出量対目標値などの重要業績評価指標は、ペルソナベースのKPIを使用して1つの画面で提供することができます。
 

サステナビリティと生産性の最適解

二酸化炭素排出量の少ない資源を使用しながら生産量を増やし、利害関係者の環境的・社会的期待を満たすというバランスをとるという課題は、すべての鉱山会社にとって重要なものです。この課題を解決するには、データに付加価値を与え、文脈を理解する適切なシステムを導入することが鍵となります。これらのシステムは、鉱山会社が生産量を増やしながら、炭素排出量を削減し、よりサステナブルな結果を得るためのより良い意思決定を行うための正しい情報を抽出できることを保証します。

サステナブルな鉱業

の詳細と、お客様の採掘作業にサステナブルで生産的な変革をもたらすソリューションについてご覧ください。

公開 2023/12/19

トピック: サステナビリティ 鉱業 ソフトウェア

Murray Phillips
Murray Phillips
Asia Pacific Mining Industry Consultant, Rockwell Automation Inc.
Murray is the Asia Pacific Industry Consultant, focusing on Process Industries (Mining, Metals and Cement). He is based in Brisbane, Australia and is responsible for providing domain expertise on industry requirements and understanding customers and their business challenges.
連絡先:
EmailEmail
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
水: 産業界にとって深刻化する資源課題
水: 産業界にとって深刻化する資源課題
ブログ
ブログ
水: 産業界にとって深刻化する資源課題
先進技術を活用したWAGESエネルギー管理戦略を導入することで、産業界は水資源の保全において重要な役割を果たすことができます。
ギャップを埋める: サステナビリティとテクノロジの統合がいかに脱炭素を促進するか
ギャップを埋める: サステナビリティとテクノロジの統合がいかに脱炭素を促進するか
ブログ
ブログ
ギャップを埋める: サステナビリティとテクノロジの統合がいかに脱炭素を促進するか
オートメーションは生産性を高め、コストを削減することは知られていますが、製造業におけるサステナブルなプロセスの推進におけるその役割は見過ごされがちです。
製造メーカがサステナビリティを重視する理由
製造メーカがサステナビリティを重視する理由
ブログ
ブログ
製造メーカがサステナビリティを重視する理由
企業のサステナビリティイニシアチブの重要性と、二酸化炭素排出量、エネルギー、廃棄物に関する定量化可能な指標についてご覧ください。
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情... Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ Chevron RightChevron Right
  5. Chevron LeftChevron Left サステナブルな鉱業を目指して Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください
CloseClose